徳島県美馬市、「うだつの町並み」とその周辺を探訪

「BROMPTON」 ブロンプトン でスローサイクリング
世界でも例のないツアーを徳島から

訪日外国人に特化したディープなツアーを

海外在住経験もあり、BROMPTON愛好家でもある榮さん。徳島・香川エリアのみならず関西圏の情報にも精通している。

大阪出身、10年以上を東京で暮らしていた榮(さかえ)高志さんは、2015年に地域おこし協力隊員として徳島県つるぎ町に移住した。当時、つるぎ町を含むにし阿波地域は『世界農業遺産』の登録を目指しており、榮さんは商工観光課に所属し、事務局の仕事を担当。「視察に来られた方の案内をしたり、地元の方のお話を聞いたり。お陰でこのエリアに馴染むことができました」と榮さん。こうした経験を活かして、2018年に旅行会社「AWA-RE」を設立。現在は英国の折りたたみ式自転車「BROMPTON」を使ったスローサイクリングツアーを、主に訪日外国人に提供している。「BROMPTONは15秒で折り畳みができ、車に何台も積むことができます。車移動と組み合わせて、ディープなコースを案内するのに最適」とメリットを話す。今年に入り外国人の往来が多い京都にも拠点を開設。関西圏と四国を結んだツアーの提案など幅を広げた。ツアーはすべて英語対応が可能。海外の自転車愛好家に口コミで評判が広がっている。「他のツアーでは体験できない、ディープでスローな四国、日本を体感していただき、リピーターを増やしたい」と榮さんは話す。

BROMPTONの自転車は折り畳めばコンパクトに。ワゴン車なら16台積み込めるので、大人数のツアーにも対応できる。

本社近くには脇町・うだつの町並み。「複数回訪日している外国人に四国は魅力的。本州と橋で接続されているのもメリット」と榮さんは話す。

株式会社 AWA-RE

メールアドレス/info@awa-re.com
HP/https://www.aware-brompton-tours.com


藍の栽培から染めまですべてにこだわり
ジャパンブルーの魅力を伝えたい

手の届く価格で本物を提供したい

「藍染料は生き物なんです」と話す山内社長。藍染体験は本社(脇町拝原2698-5)でも受付

うだつの町並みで、阿波藍の染物体験ができるのは「うだつの町並み 藍染工房」。約20年前、山内浩司社長は「ものづくりをしたい」と異業種から転身して藍染を始めた。「当初は蒅(すくも)を仕入れて染めていたのですが、藍の栽培から染めまで、全てに携わりたいという理由で藍の栽培に挑戦し、7年になります」。減っていく藍畑を目にして、阿波藍の将来に憂いを抱いたのはもちろんだが、「自分たちが天然藍染料で思い切り染めたかったから」と笑う。
 やまうちの製品はうだつ工房での販売だけではなく、四国の主だった観光地の土産物店にも卸されている。近年は藍染めを芸術的に活用する染色家も増えた。「その路線もいいのですが、もともと藍染め製品は高級品ではなく日用品。手の届く価格で本物を提供するのが私の役目」。高みを目指すジャパンブルーと裾野を広げるジャパンブルー。その役割は同じように大きい。

小物から衣類まで天然藍で染めた自社製品が並ぶうだつ工房。町並み散策の途中に気軽に立ち寄れる。

うだつの町並み 藍染工房

住所/徳島県美馬市脇町大字脇町字突抜町45-1
TEL/0883-52-5168
定休日/火曜日 駐車場/近隣Pあり
営業時間/10:00~16:00(藍染体験受付〜15:00)
HP/http://aizomeya.jp


面白そう、楽しそうがスタート地点
フットワーク軽く、ワクワクを探す

Uターンのふたりが仕掛けたプロジェクト

炭酸水で割って飲むふっかるコーラ。アルコールや アイスティに入れるなど、さまざまな飲み方ができる。

歴史ある町並みに価値を見出し、この地で新たな「モノ」を生み出した人たちもいる。美馬市出身の河野江里さんと西岡明美さんは、共にUターン組。「外に出たからこそ美馬市の魅力を再認識できた。それを発信したい」と話すふたりが挑戦したのはクラフトコーラづくり。「みまから唐辛子」やスダチ、山椒など地場の特産品を活かし、個性と飲みやすさを際立たせた「ふっかるコーラ」を開発した。2024年2月に市内の道の駅で販売を開始し、「程よい刺激があり、元気が出た」など評判は上々。何よりも嬉しかったのは、「地元の方が応援してくれること」と口を揃える。河野さんも西岡さんも会社勤めをしつつ、休日を活用したイベント出店にも積極的。「私たちのウリは、フットワークのさ。これが商品名にもつながっています」。今や、取り扱い先は約10ヵ所に増え、美馬市のふるさと納税の返礼品にも採用され、オンラインサイトでの販売も堅調だ。
 「コーラを通じて得た人との出会いが財産」と河野さん。「徳島や地元の良さをより感じることができた」と西岡さんも微笑む。これからもふっかるに! 二人の歩みは軽やかだ。

ふたりが広告塔になり、いろんな機会でアピール。地元の方の応援が嬉しい。

うだつの町並みで開催されるイベントで販売する西岡さん(右)と河野さん(左)

クラフトコーラ ふっかるコーラ

HP/https://fukkarucola.stores.jp

おすすめの記事

東京から移住した川田さんに大三島での暮らしと瀬戸内の魅力を尋ねる

今回取材させていただいたのは、2016年に大三島へ移住してきた川田祥子さん。同じく移住者のパートナーと出逢って…

  • 移住
  • 愛媛県
「仁淀川は人生のベストリバー」。国内外の川と過ごし、この川に帰ってきた大槻さんを訪ねて

「ラフティングって川を旅すること」と話すのは、「スノーピークおち仁淀川」の大槻章三郎さん。若き日に仁淀川に惹き…

  • 移住
  • 高知県
太陽が育てた土成ぶどう

ぶどうのおいしい季節が到来しました。徳島県阿波市土成町はぶどうの名産地。阿讃山麓の南斜面に位置し、雨が少なく、…

  • グルメ
  • 徳島県
歴史にグルメに遊びも淡路島で城下町散策

淡路島の中央にある洲本市は、江戸時代に城下町として栄えたまち。碁盤の目に区切られた町割りや古い建物が残り、城下…

  • 兵庫県
穏やかな瀬戸内海に寄り添いながらパンを焼き、日常を楽しむ日々。

大切にしたのは人の縁。心の赴くままに関東から瀬戸内の港町へ。自分が「美味しい」と思えるパンを焼き、お客さまを喜…

  • 移住
  • 岡山県
オリジナル品種がいろいろ 香川県産 キウイフルーツ

甘酸っぱくジューシーで、ビタミン、食物繊維が豊富なキウイフルーツ。香川県では、味も形も個性的なオリジナル品種を…

  • グルメ
  • 香川県