皮まで安全安心に食べられる せとだエコレモン瀬戸田レモン

一年を通してフレッシュなレモンを提供

瀬戸内海のほぼ中央にある瀬戸田町は、日本一の生産量を誇るレモンの産地。生口島と高根島からなり、シンボルスポットのレモン谷をはじめ島中で栽培されています。なかでも農薬と化学肥料を通常の半分以下に抑えた特別栽培農産物「せとだエコレモン」は、皮まで安全安心に食べられ、人気です。

瀬戸田でレモン栽培が始まったのは明治時代。レモンは寒さと風に弱く、マイナス3度が5時間続くと枯れ始め、木のトゲで実が傷つき、病気にかかりやすくなります。このため温暖で台風襲来の少ない瀬戸田が栽培に最適でした。また斜面が多く、水はけのいい花こう岩により必要以上に水分を蓄えず、香り高く、濃い味になります。輸入レモンの自由化で打撃を受けたこともありましたが、安全性と香りの豊かさで再び脚光を浴びました。

5月中旬に瀬戸田を訪れるとレモンの花の香りに包まれます。露地物は10月頃から4月まで収穫され、その後は鮮度保持フィルムで個装、貯蔵したレモンが出回ります。貯蔵レモンはすべてエコレモンです。需要の増える夏はハウスレモン。冬場からハウス内の温度を上げ、通常より早く収穫できるようにし、1年中味わえるように工夫しています。

イエローレモンは酸味が落ち着き、ジューシー。皮の表面がつるつるしているほうが果汁が多い。

果実に果汁が入った時に収穫する早摘みのグリーンレモンは、さわやかな香りとスッキリした酸味が特徴。


香り、果汁、形、楽しみ方はいろいろ

爽やかなレモンを味わうと疲れが吹き飛びます。10月頃から12月頃は早摘みのグリーンレモン。香りがよく、ドリンクやお酒にいれるのがおすすめです。そのまま木に実らせていると黄色く色づき、さらに熟すと酸味がまろやかになり、甘みが生まれます。黄色いレモンは果汁たっぷり。レモン鍋や、鶏肉と煮込んだり、塩レモン、お菓子に使用したり、料理のメインにもアクセントにもなります。

型枠を使用して栽培したハートと星の形をしたかわいいレモンや、エコレモンの加工品も豊富です。瀬戸田町のさまざまな店舗や、JA三原のオンラインショップで購入できます。

●JA三原HP:https://www.jamihara.or.jp/
●せとだ直販センター:0120-26-3051(フリーダイヤル)

産地ならではのレモングルメを味わおう!

和食、洋食、お菓子など、何にでもあうレモン。
瀬戸田には産地ならではのこだわりのレモン鍋やスイーツを楽しめる店がたくさんあります。

しまなみロマン 

住所/瀬戸田町瀬戸田214-1
TEL/0845-27-0010
営業時間/10:00〜21:00(日〜木の17:00以降は要予約)
定休日/水曜日


レストラン、観光案内所、特産品販売をかねた総合施設。レモンを使ったメニューが豊富で、名物は一人レモン鍋セット。※2人前から要予約。

向栄堂

住所/瀬戸田町瀬戸田229
TEL/0845-27-0134
営業時間/7:00〜18:00
定休日/木曜日


ほんのりレモンが香るふわふわのスポンジ生地をレモンチョコでコーティングした「レモンケーキ」。爽やかな風味と軽い口当たりで飽きのこないおいしさ。

汐待亭(カフェ)

住所/瀬戸田町瀬戸田425
TEL/0845-25-6572
営業時間/11:00〜16:00
定休日/月曜日


築150年の日本家屋が趣深いカフェ&バー。自然栽培レモンを使ったメニューがいろいろ。人気は梅月堂の「揚げレモンケーキ」。レモン鍋ならぬ土鍋に入ったパンケーキもぜひ。

わか葉

住所/瀬戸田町瀬戸田520-1
TEL/0845-27-0170
営業時間/(昼)11:00〜15:00(夜)17:00〜21:30(L.O)
定休日/火曜日(祝日の場合営業)


瀬戸田出身の日本画家・平山郁夫のお気に入りだったという店。レモンを贅沢に使ったレモン鍋は魚介、野菜など具だくさんで、酸味がきいただしであっさり味わえる。

ちどり

住所/瀬戸田町瀬戸田530-2
TEL/0845-27-0231
営業時間/(昼)平日11:00〜15:00 土日祝16:00まで(夜)18:00〜22:00
定休日/火曜日


昭和40年創業の老舗の郷土料理専門店。島の名物を作りたいと若大将が考案したレモン鍋は、地元の牡蠣、鯛、蛸が入り、酸っぱさがくせになります。※要予約、1日3組限定。

梅月堂

住所/瀬戸田町瀬戸田546
TEL/0845-27-0132
営業時間/8:30〜18:00
定休日/木曜日(祝日の場合営業)


レモンピールが入ったブランデーケーキ風「瀬戸田レモンケーキ」の中にマロングラッセがごろり。エコレモン果汁100%のジェルが入った「すっぱい瀬戸田レモンケーキ」も美味。

みしまや

住所/瀬戸田町沢209-17
TEL/0845-27-0156
営業時間/7:00〜18:00
定休日/火曜日


昭和62年の発売以来、長く愛されている昔懐かしい「れもんケーキ」。ほんのりレモンが香る生地をレモンチョコでコーティング。口溶けがよく、素朴でほっこりするおいしさ。

島ごころ

住所/瀬戸田町沢209-32
TEL/0845-27-0353
営業時間/10:00〜18:00
定休日/年中無休(1/1除く)


レモンの香り成分を逃さないように果皮のみを使った特製レモンジャムを生地に練り込んだ「瀬戸田レモンケーキ 島ごころ」。しっとりとした生地に大きめレモンピールが爽やか。

クレメント

住所/瀬戸田町中野405-14
TEL/0845-27-1331
営業時間/9:00〜18:30
定休日/不定休


香ばしいアーモンドプードル入りの生地をレモン風味のクリームでコーティングした「レモンケーキ」。昔ながらの焼菓子を思わせる素朴で、優しい味が子どもから大人まで人気。

あじば農園

直住所/接販売はなし平山郁夫美術館と瀬戸田PA(上り)にて販売
TEL/090-3535-1855
営業時間・定休日/販売場所に準じる


農家を営む園主の「もっと酸っぱいレモンケーキが食べたい」の言葉で、作りはじめたのがきっかけ。無農薬のレモン、国産バターや小麦粉、膨張剤不使用にこだわって作られている。

おすすめの記事

綿密な都市計画でつくられた城下町、津山。その美と知恵を楽しもう。

岡山県の北東部にある津山市は、城下町として発展した地。関ヶ原の戦いの後、津山に入封した森忠政によって城が築かれ…

  • 岡山県
広島県から愛媛県へしまなみ海道がつなぐ五城めぐり

海を越えて、県をまたいで。1泊2日のかんせと旅へ いざ行かん!ワンテーマ・トリップ 日本国内で江戸時代までに建…

  • 周遊
  • 広島県
  • 愛媛県
兵庫県から香川県へ歴史を体感する小旅行

海を越えて、県をまたいで。1泊2日のかんせと旅へ いざ行かん!ワンテーマ・トリップ 日本国内で江戸時代までに建…

  • 周遊
  • 兵庫県
  • 香川県
不思議な縁に導かれて、国生みの島・淡路へ完全グルテンフリーのお菓子を武器に独立開業。

松浦翔太さんとまゆこさん。5年間の島暮らしは、まるでロールプレイングゲームのように目まぐるしく変化していった。…

  • 移住
  • 兵庫県
四国八十八景プロジェクト電子スタンプラリー

「四国八十八景プロジェクト*)」の一環として、スマートフォンを活用した「四国八十八景プロジェクト電子スタンプラ…

  • 周遊
  • 徳島県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
宇多津の魅力再発見!塩の町に残された港町の面影。

香川県のほぼ中央、瀬戸内海に面した宇多津は、かつて塩の町として全国に名を知られていました。塩業の衰退とともに塩…

  • 香川県