池公園の土曜市高知オーガニックマーケット(高知県・高知市)

高知市の南部、森の中にある高知県立池公園で毎週土曜日に開催される、高知オーガニックマーケット。「自分でつくって自分で売る」をコンセプトに、農薬や化学肥料を使わずに育てた野菜や、無添加の加工食品、環境に配慮したクラフトが並び、身体に優しくおいしい食べ物や、生産者との語らいを求めてたくさんの人が訪れます。芝生や遊具があり、ピクニック気分で楽しめるのも人気の秘密です。令和2年度には高知東部自動車道「高知JCT~高知南IC」が開通予定。最寄りの高知南ICまでますます便利になります。

ひじり薬草茶屋
免疫に働きかけ、身体を本来の健やかな状態に戻してくれるといわれるインドのトゥルシー茶をはじめ、身体に優しいお茶やコーヒーを味わえる。火のある生活を大切にする店主夫妻が炭火でじっくり淹れてくれる。

わたなべ農園
「安心安全だけでなく、本当においしい野菜を食べてほしい」と、旬の採れたてはもちろん、貯蔵でおいしく熟成した根菜を中心に販売。人参の甘さは驚くほどで、試飲の人参ジュースに感動。

青木屋
田んぼの草をアイガモが食べてくれるアイガモ農法で育てた玄米や自然農法の野菜が並ぶ。青いパパイヤ、薄緑色をしたアイガモの卵など、普段あまり目にしない食材にも出会える。

ハーブ仁淀川
清流「仁淀川」の河口近くの自家農園で栽培したハーブで作ったハーブティやクラフトがいろいろ。種類ごとに色や香りの違いを楽しめ、料理や暮らしへの取り入れ方を教えてもらえる。

工房 刻屋
天然木の風合いを活かし、木の呼吸を止めない天然塗料を使って丁寧につくられた木工作品がずらり。まな板、箸箱、名刺入れなど、すっと手になじみ、使い込むほどに味わいが生まれる。

CASCINA IL CHICCO(カシーナ イル キッコ)
自然農に取り組むご夫婦が、古代小麦や高知県産の米粉などを使って作るパンが人気。ご主人の故郷イタリアの味、フォカッチャは本場仕込みで素材のおいしさが広がる。

めぐみめぐる
マリ共和国の女性自立支援協同組合が伝統的な方法でつくった100%ピュアなシアバターを直接仕入れ、加工して販売。シアバターの成分は日差しや乾燥から肌を守り、傷や火傷に効くといわれている。

子育てや暮らしを豊かにする
ワークショップを月2回開催

絵本の読み聞かせやモノづくりなど、多彩なワークショップが大人気。12月は10歳のわら細工職人オウスケくんによる蛍カゴづくりに参加者は夢中でした。

詳細はブログ、各種SNSをご覧ください。
ブログはこちら

おすすめの記事

不思議な縁に導かれて、国生みの島・淡路へ完全グルテンフリーのお菓子を武器に独立開業。

松浦翔太さんとまゆこさん。5年間の島暮らしは、まるでロールプレイングゲームのように目まぐるしく変化していった。…

  • 移住
  • 兵庫県
毎月第1日曜日は海辺の市場へ。香川県の食の魅力を楽しもう

さぬきマルシェ 瀬戸内海を一望できるサンポート高松で、毎月第1日曜日に開催されている「さぬきマルシェ」。多彩な…

  • グルメ
  • 香川県
独立起業を志して、神山町へと移住し「コト」を仕掛ける宿泊施設のオーナーに。

大学時代のアルバイトをきっかけに飲食業に入った神先岳史さん。「ゆくゆくは独立を」と移住したのは徳島市から車で約…

  • 移住
  • 徳島県
東京から移住した川田さんに大三島での暮らしと瀬戸内の魅力を尋ねる

今回取材させていただいたのは、2016年に大三島へ移住してきた川田祥子さん。同じく移住者のパートナーと出逢って…

  • 移住
  • 愛媛県
城下町、軍都を経て、平和の祈りのまちへ。広島に込められた思い。

広島のまちについて聞かれれば、戦争で壊滅的な被害を受け、新しくつくられたイメージがあります。しかし、そのまちづ…

  • 広島県
太陽が育てた土成ぶどう

ぶどうのおいしい季節が到来しました。徳島県阿波市土成町はぶどうの名産地。阿讃山麓の南斜面に位置し、雨が少なく、…

  • グルメ
  • 徳島県