毎月第1日曜日は海辺の市場へ。香川県の食の魅力を楽しもう

さぬきマルシェ

瀬戸内海を一望できるサンポート高松で、毎月第1日曜日に開催されている「さぬきマルシェ」。多彩なブースが並び、香川県の旬の食材や加工品を買ったり、県産の食材を使ったフードを味わったり、香川県の食の魅力を堪能できます。毎月テーマに沿ったフードも登場し、おいしそうな匂いに誘惑されっぱなし。なにより生産者との語らいが楽しく、おいしい食べ方やこだわりを教えてもらえるのが魅力です。さぬきの食や文化を体験できるワークショップも行われ、毎回ワクワクする出会いに満ちあふれています。

通常はサンポート高松のシンボルタワー西側通路で開催される。

茶日(SABI)
三豊市(みとよし)で栽培された高瀬茶を使い、緑茶の新しい楽しみ方を提案。バリスタがハンドドリップでじっくり時間をかけて淹れることで、香り高いお茶本来の甘みと旨みを味わえる。

吉田製パン所
坂出市で約100年続く老舗のパン屋。さぬきマルシェではたくさんのファンが行列をつくる。定番のドーナツや地元の野菜を使った惣菜パンなどどれも優しい味で、明るいお母さんとのおしゃべりが楽しい。

男木島、浜口さんのサザエ飯
男木島(おぎじま)で食堂を営む出店者自らがとった新鮮なサザエがたっぷり入った炊き込みご飯が人気。炊きたてが島から運ばれ、ひとくち頬張ると潮の香りが口の中いっぱいに広がる。

直火骨付き鳥 たあちゃん
香川県産の良質な鳥をじっくり直火で焼いた骨付き鳥は、余分な油や水分が落ち、鳥肉本来の旨みを味わえる。パリッとした皮が香ばしく、辛くないのでお子様も食べやすい、こだわりの骨付き鳥。

瀬戸内ラスク堂
金時芋、にんにく、いりこなど県産の食材を使ったラスクは素材のうまみが生き、後味はあっさり。スイートポテトのあげパンは、リクエストすれば中は冷たい揚げたてを提供。

さぬきならではの文化を体験!
盆栽ワークショップ

野土花(のどか)

世界に誇る香川県の盆栽文化を広めたいと、盆栽の販売やワークショップを開催。持ち込みOKで、芽つみや針金掛けのポイントなど手入れの方法を随時無料で教えてもらえる。

全国年明けうどん大会 2019 in さぬき
2019年12月7日(土)・8日(日)

北は北海道、南は沖縄まで約20以上のうどん店が出展。紅い食材を加えた「ご当地年明けうどん」を販売!ワークショップやステージイベントなど「うどんづくし」の2日間!

「年明けうどん」は年の初め、うどんの上に紅い食べ物(紅餅、エビなど)をトッピングして食べることでその年の幸せを願うものです。

おすすめの記事

太陽が育てた土成ぶどう

ぶどうのおいしい季節が到来しました。徳島県阿波市土成町はぶどうの名産地。阿讃山麓の南斜面に位置し、雨が少なく、…

  • グルメ
  • 徳島県
池公園の土曜市高知オーガニックマーケット(高知県・高知市)

高知市の南部、森の中にある高知県立池公園で毎週土曜日に開催される、高知オーガニックマーケット。「自分でつくって…

  • グルメ
  • 高知県
東京から移住した川田さんに大三島での暮らしと瀬戸内の魅力を尋ねる

今回取材させていただいたのは、2016年に大三島へ移住してきた川田祥子さん。同じく移住者のパートナーと出逢って…

  • 移住
  • 愛媛県
村上海賊ゆかりの地へ、サイクリングで出かけよう。

愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ瀬戸内しまなみ海道は、日本で初めて海峡を横断できるサイクリングロードが整備され…

  • 愛媛県
オリジナル品種がいろいろ 香川県産 キウイフルーツ

甘酸っぱくジューシーで、ビタミン、食物繊維が豊富なキウイフルーツ。香川県では、味も形も個性的なオリジナル品種を…

  • グルメ
  • 香川県
〝日本一熱い〟高知・須崎市民のソウルフード鍋焼きラーメン

戦後開業した路地裏の名店の味がルーツ 鍋の中でぐつぐつ煮えたぎるラーメンを「フーフー」しながら食べる。これぞ「…

  • グルメ
  • 高知県